〒276-0032 千葉県八千代市八千代台東1-32-13
京成八千代台駅東口から徒歩5分

受付時間
平日9:00-18:00
定休日
土日祝
♦事前予約にて
時間外・土日祝も対応可能

【自筆証書遺言書保管制度】検認は必要?不要?

2021/08/26作成

昨年(令和2年)からスタートした「自筆証書遺言書保管制度」に関して、「法務局へ遺言保管を頼んだ場合、家庭裁判所への検認手続きは不要と聞いたけど本当ですか?」といったご質問がありました。答えは・・・

→本当です。

法務局における遺言書保管制度によって遺言書保管所に保管されている遺言書は、家庭裁判所の検認は不要です。

そもそも「検認」とは、遺言書の内容を明確にして遺言書の偽造や変造を防止するためのいわゆる証拠保全手続きで、法定相続人に対し遺言の存在を知らせ、遺言の内容を確認し遺言検認日における遺言の内容(遺言書の形状、加除訂正の状態、日付、署名など)を明確にする手続きのことです。(遺言の有効・無効を判断する手続ではありません。)

本来、遺言者の亡き後に遺言書を見つけた相続人や予め保管を託されていた人は、遺言者の死亡を知った後、遅滞なく遺言書を家庭裁判所に提出し「検認」を請求する必要がありますが、今般、新たに制度化された「法務局における遺言書保管制度」によって遺言書保管所に保管されている遺言書は「検認は不要」となっております。実務の現場からの目線で言えば、この「検認が不要」とされたことはとても大きなメリットの一つと言えます。

なお、公正証書により作成された遺言(いわゆる公正証書遺言)は、この「検認」は従来より不要です。

*法務局における遺言書の保管等に関する法律

第11条民法第千四条第一項の規定は、遺言書保管所に保管されている遺言書については、適用しない。

*民法

第1004条遺言書の保管者は、相続の開始を知った後、遅滞なく、これを家庭裁判所に提出して、その検認を請求しなければならない。遺言書の保管者がない場合において、相続人が遺言書を発見した後も、同様とする。

2 前項の規定は、公正証書による遺言については、適用しない。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
047-402-4446

受付時間:9:00-18:00
定休日:土日祝
※時間外・土日祝も対応可能(要事前予約)

相続・売買・贈与・離婚に伴う不動産名義変更、住宅ローン完済手続、
成年後見申立、法人設立等は当事務所にお任せください。

対応エリア
千葉市、八千代市、船橋市、習志野市、佐倉市、四街道市、白井市、印西市、市川市、その他千葉県全域、東京都、神奈川県、埼玉県、茨城県など

お気軽に相談ください

お電話でのお問合せ・相談予約

047-402-4446

◇受付時間  平日9:00-18:00
◇事前予約にて時間外・土日祝対応可

メールでのお問合せ

♦ ご依頼受任後の案件では、ご要望に応じてリモートでのZOOMお打合せも可能です。

事務所案内

住所

〒276-0032
千葉県八千代市八千代台東1-32-13

アクセス

京成八千代台駅東口から徒歩5分

受付時間

9:00-18:00

定休日

土日祝
(時間外・土日祝も対応可能 ※要事前予約)

業務対応エリア

千葉市、八千代市、船橋市、習志野市、佐倉市、四街道市、白井市、印西市、市川市、その他千葉県全域、東京都、神奈川県、埼玉県、茨城県など